2023年8月– date –
-
ペンギン歩きとウミガラスの毛づくろい
動物の動き参考動画ってなかなか集めにくいんですよね。 襲い掛かっているインパクトのある瞬間とか、かっこいいシーンの資料は見つかりやすいのですが何もしてない動きだと全然見けられないです。 何もしてないとは言っても耳をひょこひょこ動かしていた... -
Keyframe MP 無料の高性能プレイヤー
Keyframe MP https://zurbrigg.com/keyframe-mp 無料の高性能プレイヤーです。 普段はSHOTGRID付属のRVプレイヤーというソフトを使用していますが、無料のプレイヤーを使用する時はこのソフトを使用しています。 UIもシンプルでコマ送りに対応。ドラッグし... -
カメラから見えてるモーションがよければ良い、のか?
映像を作るときにカメラから見えているモーションが良ければよい、という方が多いと思います。 最終的には私もそうだと思います。 しかしCGアニメーターの場合は最初は3D的に正しい動きをつけた方がよいです。そのうえでそのカットに合わせた調整を行う。 ... -
スペシャリストの運用
スペシャリストになるべきだ、スペシャリストになると成功できる、というようなことをよく聞く。しかしスペシャリストを活かすには環境が必要だ。 おそらく小さい会社の場合だと何か一つだけしかできない、かなり尖ったスペシャリストが活躍するのは困難だ... -
自己主張と心の強さ
自己主張はした方が「得」ですがエネルギー(心の強さ)が必要です。 心の強さが(HP)が多いほど主張でき、心が弱いと主張できる量が小さくなる。 正直、発言しすぎると面倒なやつだなと思われることもあると思います。否定されることもあるでしょう。 発... -
アニメ制作における擬音語|海外の方と働く
アニメ業界は日本人以外の方も多く働いています。(私の周りだとアジア系の方が多いです) そういった日本語圏以外の方と仕事するときに伝わりにくい言葉があります。 それは擬音語。英語だとオノマトペ。 海外の方と仕事をしていて思った体験談です。 ア... -
アニメの方が面白い原作
私はアニメと原作なら大体の場合は原作の方が好きだ。自分のペースで読めるし映像化したときにはしょられた部分があるかもしれないと思うからだ。 しかしたまにアニメの方が面白いなと感じる原作もある。 私がアニメ化した方が面白いと感じることが多いの... -
Webタイムシート りまぴん|アニメ制作
ウェブ上でタイムシート入力を行えるサイト「ねこまたやさんのりまぴん」 https://nekomataya.sakura.ne.jp/uat/remaping/ ウェブ上でタイムシートを入力することが出来ます。 タイムシートツールはインストール型がありますが、たまに使用するくらいならw... -
POSEMANIACS ハンドポーズ
POSEMANIACS(ポーズマニアックス略してポーマニ)という有名なweb上で色々なポーズを再現してくれるサイト。 元々人体のポーズに対応していましたが、少し前にハンドポーズも登場して使用できるようになりました。 https://www.posemaniacs.com/ja/tools/... -
CGアニメーターが育たない理由
CGの場合はアニメーターは育ちにくいらしい。 10年くらい前に聞いた話なので今は多少マシになっているかもしれないが、構造的にそんなに変わってないように思う。 何故CGアニメーターは育ちにくいかというと、大体の学校がモデリングから順番にやっていく...
12