アニメ業界に入るとアニメを見なくなります。ということをたまに聞く。
私自身もそのうちの一人だ。
完全に偏見だと思うが、初めて聞いたときに確かに見なくなったなぁと思った。
全員では無いが割とそういう人は多い。もちろんアニメをめっちゃ見てる人もいる。
私自身も完全に見なくなったわけではない。時間があれば見る。そう時間があれば見るのだ。
アニメ関係の仕事をしてアニメを見なくなった人は、仕事でアニメを見ているから家ではもういいやとなるのだろうか?
確かにそういった一面もあるだろうし、そういった人もいるだろう。
しかし、そういった理由より単純に社会人になって忙しくなったから見なくなった人が多いように思う。
これはアニメ関係に限った話じゃなくて、学生から社会人になったら趣味に使える時間が減るので結果的にそうなろうだろう。最初は慣れてなくて疲れるだろうし。
欧米系の知人に同じような話をしたことがあるのだが、海外でも何故かアニメーターはアニメを見なくなる、ことがあるらしい。どうやら世界共通で同じようなことは起こっているようだ。
私の場合は似たような感じで社会人になってから雑誌のCGworldを読まなくなった。
CGworldはCG系の雑誌だ。
学生の時は毎号必ず買って読んでいた。現在は興味のある記事をたまに読む程度だ。
勉強にはなるのだが意外と文章量が多くがっつり読もうと思うと時間がかかる。今度読もうとおもってなかなか読まないのだ。
これもあるあるらしく、同僚に聞いてみたら学生しか読んでないよ!(偏見)
って言われたことがあるくらいだ。
という訳で「アニメ業界に入るとアニメ見なくなる説」は単純に忙しくて見れないだけです。
コメント