日記・コラム– category –
-
pCloudは安心して使用できるのか? サービス終了の可能性は?
買い切りのオンラインストレージである「pクラウド」 サブスクモデルではなく、買い切りプランです。長く使用するつもりなら費用を安く抑えるられるのでおすすめです。 しかし会社が無くなってしまえばサービス終了してしまうので使えなくなります。 安心... -
Gyazo キャプチャ共有ツール【便利ツール紹介】
最近使ってみて便利だったのでご紹介。 GyazoはスクリーンショットにURLを発行してアクセスできるようにしたサービス。動画も可能。 https://gyazo.com 基本機能とできること URL発行 下記のようにキャプションした画像にURLが発行されてアクセスすると表... -
HDDのやばさをチェックしよう(SSDも)
普段使用しているHDDやSSDのドライブの健康状態をチェックしよう。 気が付かずに放置していると突然データが飛んだ!ってなることもあるかもしれません。 私も普段全然気にしないのですが、不要になったHDDをメルカリで売ってしまおうと初めて健康状態チェ... -
CGに関する仕事の人口ってどれくらい?
働いている人は大体20万人くらい? 毎年入ってくる人は大体4000人弱くらい? かなり大雑把な調べなので数字遊びの娯楽として楽しんでもらえたらと思います。 -
MaxLiquidの感想
液体表現に強みがある一方、煙や炎には不向き。キャッシュが不安定でネットワーク保存が失敗しやすく、ローカル保存で解決。泡の再現ができる。 -
pCloudはいつ買うのがお得なのか? セール・キャンペーンの記録一覧
pCloudはセール・キャンペーンを頻繁に行っているようなのでいつ買うのがいいのか迷います。 過去に比べて今はお得なのか? 気になりますよね。 このページはいつどんなキャンペーンがあったのか記録の一覧です。 私もpCloudを検討していて、少し前にSSD... -
7zipとiPhoneバックアップの実態(と仕事と破損率)
iPhoneのバックアップをPC取ったのだが容量がギリギリだったので外付けドライブに移すことにした。そのときについでに圧縮してしまおうと思ってwindows標準の圧縮で行おうと思うと、いつの間にかデフォルトが「7zip」になっていた。 7zipは圧縮率はいいけ... -
耳栓代わりにノイズキャンセリングイヤホンを1年使ってみて
作業中に耳栓代わりに使ってみた感想。 アニメーション作業中に音楽などを聴かないで集中した方がいいというのがある。それを実現したかったので試したみたので。 なるべく無音で作業したいと思い使い始めてみたが、結局音楽なり自然音を流すなりをしてい... -
ノイズキャンセリングイヤホンの試行錯誤
AnkerのエントリータイプのLIFE P3を使用していたがもう少し性能がよいSoundcore Liberty 4 に買い替えた。 しかしもともと静かな環境だとP3の方が耳栓代わりにはよいと感じた。 さらによいものは無いかと思い探したらSoundcore Liberty 4 NCというノイズ... -
ノイズキャンセリングイヤホンで耳栓代わりに作業してみて効果
作業をするときに集中するためにノイズキャンセリングイヤホンで静かな状況を試してみて。 結果は良かった。集中力上がったと思う。 試したのはアンカーのエントリーモデルのノイズキャンセリングイヤホン。 Anker Soundcore Life P3 https://amzn.asia/d/...