MENU

データ整理とチーム|アニメ制作

データ整理は大切ですが、個人で仕事をする分には整理しないのが最速。

目次

新人だから

データがあまりきれいじゃないのは新人がまだソフトの使い方や仕組みが分かってないからだと思っていました。

しかしそうではないのだなと思うことありました。

引継ぎ事件

あるフリーランスの方と仕事をしたときに、引き継いだ作業データがあまりきれいではなく使いにくかったのです。

私はクオリティの高い仕事が出来る人はデータがシンプルで綺麗、だと思っていました。

そして私の中ではフリーランスの方はそこそこ以上は仕事ができないと生き残れないとも思っていました。

そんな風に思っていた時にフリーランスの方から引き継いだデータがきれいじゃなかったときに軽く混乱しました。

そしてその時に気が付きました。

データ整理するのはチームで仕事するから必要なんだな、と。

最速

もちろん整理しておいた方が後から見返したときに分かりやすくてよいです。汚い状態の数か月前の自分のデータなんて自分でも分からないでしょう。もはや他人のデータと同じです。

しかしムービーを作る仕事の場合で一人だけで最終的な動画だけ納品する形式の仕事だったのなら、とりあえず形にだけすれば納品自体はできるのです。

短期的に一気に仕上げきれて見返すことが少ないプロジェクトであるのなら、時間だけを考えるのならアフターエフェクトやプレミアムプロなど編集ソフトのデータは整理しないのが最速です。

考えてみれば当たり前なのですが、私的には目からうろこでした。

何故データ整理する?

私は何故データを整理した状態にしているのか? 当たり前すぎて忘れていましたが、チームで作業しているからです。

完全個人で作業し続けると気が付ける瞬間がないのかもしれないとも思いました。誰にも言われることはないでしょう。

もし納品した(された)データが汚い場合は、同じ組織にいるのなら再発する可能性あるので指摘や注意をしますが、フリーランスの方なら単発で今回だけからと我慢しとくか、みたいな感じになってわざわざ言わない気がします。

データ整理という概念はチームで仕事をするから、というのも大きいんだなと感じました。

補足

リテイクが来た場合に対応するのには整理されてたデータの方が修正しやすいなど色々とメリットはあるし、整理しておいた方がよいとは思います。単純に見やすいですし。

もちろんフリーランスの方から引き継いで綺麗だった人もいらっしゃいます。フリーランスの方もピンキリです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次