少しずつ新人任せられる仕事が減っている。
理由は、簡単な作業はプログラム(機械)化できるから。
私はアニメのCGアニメーターだが大体の仕事も同じではないないだろうか。
マニュアルとプログラム
私は新人向けにマニュアルを作ることがあるのだが、なるべく具体的に書くようにしている。
そうして言語化できる具体的に書いたものは手順がはっきりしているのでプラグラム化が容易だ。
マニュアルはプログラムの元なのだ。
だからマニュアルを見れば誰でもできる仕事は人にやらせる必要はない。結果として入社して間もない新人ができる仕事は減っている。
プラグラム化するコスト
単純作業で残るものもあるだろうが、それは総合的にその単純作業のタスク量が少なくプログラムを作る労力と見合ってないのだろう。なので新人に作業を共有し続ける量にはなり得ないだろう。
もし供給し続けることが出来るくらいのタスク量があるのなら、プログラム化して自動化した方が組織的にはよいだろう。
教えるの面倒な仕事
単純作業をプログラム化していくと、残る仕事は新人に任せるには説明が面倒で少しややこしい案件が多くなってきているのでないでしょうか。
新人に教える時間や人を十分に確保できていれば一緒に仕事をして教えていけるでしょうが、体力がない組織だとなかなかうまくいってないのでしょうか。
AIで加速
さらに最近はchat型のAIによって単純作業が簡単にやってもらえるようになってきています。
今はまだ無理ですが、ややこしい仕込みや、高価なプラグインを使わずともモブの群衆配置などはテキスト指示でやってくれるようになるかもしれません。
そうやって少しずつ単純だけど面倒だった仕事が無くなってきています。
気のせいじゃない
なんか簡単に新人に任せられる仕事少ないなーって感じている方がいるのなら、それは気のせいではなく今後もずっとそうでしょう。むしろ新人に任せられる仕事は減っていくでしょう。
教える側の体感としてなんか教えるの難しいな、うまく伝えられないなって感じることが多いかもしれません。単純に自分はうまく説明できないな、ってだけではなくて説明するのが難しい仕事を新人任せる機会が増えているのでしょう。
コメント